教授学習観

【どのように学ばせるか?】

#29 社会科学習の自律化はいかに可能かー形成的アセスメントを手がかりにー
形成的アセスメントをもとに、ラーニングへの社会科授業改善を試みた実践から具体的な手続きを析出することを目的とした豊嶌啓司...
#28 理科授業における形成的アセスメントに基づく学習評価に関する質的研究ー小学校第5学年「物の溶け方」を事例にしてー
理科授業において、形成的アセスメントの実践を行い、実践した授業を質的に分析することで有効性を評価すること目的とした渡辺理...
#26 科学の論理と子供の論理との統合をめざす社会科授業研究のケーススタディー小学校第5学年「日本の水産業」を事例にしてー
科学の論理と子供の論理との統合をめざす授業開発研究の実際と、授業評価及び授業改善の視点の導出までを含む一連の流れを、著者...
#24 社会的事象の本質を捉える思考を促進する授業の開発と検証
社会的事象の本質を捉える思考の促進を目的に、中学校社会科で実験授業を実施し、その効果を検討した青柳尚朗氏の論文を紹介。こ...
#23 児童に自己調整を促す学習デザインの実践的研究
小学校において児童の自律的な学習活動を支援する学習デザインを試み、児童の学習の自己調整力および学力にどのような変容をもた...
#21 社会認識の質的な成長をめざす授業の研究(3)~子どもの発達段階と科学的な社会認識~
社会認識形成の「論理」と「心理」を踏まえた科学概念探求型の社会科授業モデルを、実験・実証的に追求することを目的とした福田...
#20 中学生における概念的理解の促進過程―日常的事象に関連づけたはたらきかけが科学的概念の理解に及ぼす効果―
学習者が科学的概念を日常的事象に関連づけるためのはたらきかけを行うことで、学習者が自分の知識を手がかりに、科学的概念の理...
#19 知識構築プロセスを安定して引き起こす協調学習実践の検証
全ての学習者への安定的な知識構築プロセスを保証する授業について「認知内容分析」と「社会ネットワーク分析」を用いて考察する...
#16 概念変化のための協調過程―教室で学習者同士が話し合うことの意味―
「建設的相互作用」による理解深化の枠組みを捉え直し、それが教室場面で意図的に概念の獲得や変化を引き起こし得る可能性を検討...
#14 小学校社会科における概念化・一般化を促す単元統合型授業に学習方略活用支援を加えた授業デザインの効果
小学校4年生の社会科において、単元統合型の授業デザインに、問題解決過程に合わせた学習方略活用支援を組み合わせた授業実践の...
#13 意思決定の過程を内省し、認識の社会化をはかる社会科授業
子どもの「心理」を重視した「意思決定」型授業を提案するために、①意思決定過程の内省、②認識の社会化、の2点から改善した授...
#12 自主的自立的な価値観形成を目指す小学校社会科の授業構成ー第5学年小単元「水俣病から考える」の開発を事例としてー
小学校社会科において、子どもの自主的自立的な価値観形成をめざし、特定の価値に基づく態度形成をめざす、従来多くみられた社会...
#11 学習者の素朴理論の転換をはかる社会科授業の構成についてー「山小屋の缶ジュースはなぜ高い」ー
「山小屋の缶ジュース」問題を素材に、素朴理論を科学理論へ転換させる社会科授業のあり方について検討しようとした栗原久氏の論...
#10 持続可能な社会の担い手としての価値観変容をめざす社会科学習ー素朴概念の転換を取り入れた学習方略
素朴概念の転換を取り入れることによって、価値観の変容を促し、自身の価値判断を批判的に吟味させるための学習方略を明らかにし...
#9 児童の素朴概念を生かした小学校社会科経済学習ー科学的社会認識の形成を目指してー
心理学で提起された考え方である「素朴理論」に着目し、「概念変化」という方法論を用いて科学的社会認識の形成を目指そうとした...
#7 ウェッビング法による小学校社会科地域学習の単元開発ー第3学年単元「わたしたちの市ー広島かきー」の場合ー
「ウェッビング法」を活用した地域学習の単元を開発された關浩和氏の論文を紹介。ウェッビング法とは「インターネットのWWW(...
#6 アクティブ・ラーニングを志向した小学校社会科授業における社会認識形成過程の考察
小学校社会科において子どもの社会認識形成過程を明らかにし、その社会認識形成過程の差異をもとにした具体的な授業改善の提案を...
#4 子どもの社会認識発達に基づく小学校社会科授業の開発研究
子どもの社会認識の発達段階の解明とそれに即した授業実践を行った加藤寿朗氏・和田倫寛氏の論文を紹介。この論文を紹介する理由...
#3 子どもの素朴概念を科学化・相対化する社会科授業ー小学校第6学年の単元「武士とは何か」の開発と分析を手がかりにー
認知心理学の知見を社会科授業に取り入れ、単元の開発と分析を行っている市位和生氏の論文を紹介。この論文を紹介する理由構成主...
#2 小学校社会科における「概念カテゴリー化学習」の授業構成ー概念の名辞とカテゴリー化の手法に着目してー
小学校段階の児童における概念探究学習の困難さに注目し、それを改善し得る方法として「概念カテゴリー化学習」を提案した新谷和...
#1 子どもの「わかり方」を踏まえた小学校社会科授業モデルの構築ー社会的構成主義に基づく単元開発を通してー
社会的構成主義のよさを生かし、這い回る可能性を克服した社会科授業を構成することを目的とした大庭潤也氏の論文を紹介。なぜこ...